
佐賀/小城/多久/杵島 車検 修理 販売 おまかせください!
0952-73-2411
本社工場:佐賀県小城市三日月町石木166-1 | 展示場:佐賀県小城市三日月町堀江1755 0952-73-3848
どうしても仕入れたい車がありました。
その車のセリ順が来る前に、別の人気車種の高年式、低走行、上級グレードが格安な値段でセリ中なのをたまたま目撃して衝動買いしてしまいました。
「やった!!!ラッキー!」とよろこんでいたら、標準グレードでした・・・・
買い間違いです。
「え~~~~~っ」とかいって騒いでいる間に、本命のもともと仕入れる予定の車の競りが終わっていました・・・
しかも、私の予算より5万円も安く、他社さんが落札してる・・・・・
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
( ´△`)アァ-~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ あ~( ̄□ ̄||))) (((( ̄□ ̄||)あ~~~
へこみまくりです。追いかけていた本命の車が予算内におさまるのは、滅多にないケースでした。
もう半年も追っかけていました。ちょっと立ち直れそうにないです。
誰かに当り散らしたり、モノに当たったりしそうです。昔は、割り箸をバキバキ折ったり、大声を出したりしたんですが、一応責任者の立ち位置なんでそういうこともしにくいです。
「海が見たい」
唐津・玄界灘は遠いんだよなあ。
有明海で妥協することにしました。でも、干潟なんだよなあ。
とりあえず、社員さんたちの許可をもらって1時間の休憩をもらいました。
青い波、白い砂浜、心地よい潮風・・・・・ は、なかったですが、案外気持ちがいいです。
広大な干潟が眼前に広がっていました。けっこう、圧倒されます。
これはこれで、気持ちがいいです。
近くの干潟に目を落とすと、な~んかぴょこぴょこ、うじゃうじゃ、動いてます。
よく見るとあたり一面にムツゴロウさん、トビハゼ君、シオマネキちゃんが、ぴちゃぴちゃ、ぴょんぴょん、ごそごそしていました。
どうやら、自分の周囲30センチかそこらの縄張りの防衛活動をしているみたいでした。
半端なくうじゃうじゃいるので、一匹追い出しても、また別の侵入者がテリトリー内にやってきて、その侵入者との駆逐戦の最中にまたあらたな越境者が・・・・ということを飽くことなくやっています。
こんな見晴らす限りの広大な干潟なのに、こんな狭い半径数十センチのセコイ縄張りを一所懸命に守っているこのひとたちをみていたら、なんかへこんでいたこともどうでもよくなりました。
まあ、ありきたりの感想ですが、私も一匹のトビハゼ君だったりするわけですよね。
※わたしのスマホではよく写せなかったのでこの写真はネットからの借物です。
私が見た時はもっとごちゃごちゃぴょんぴょんごそごそしてました。
自分はここに住んでいて、あの田んぼの向こうに巣穴があって、ムツゴロウさんたちと同じように日々の営みを続けているんですね・・・・
まあ、いろいろ詰まんない失敗もあるけど、ぴょんぴょんがんばろう。
おっと、タイムリミット。帰んなきゃ。
国道207号と県道48号が交差する佐賀市久保田町の徳万交差点から南下。ひたすら南下。道が細くなっても南下。有明海の海岸堤防にぶち当たるまで南下。堤防に突き当たったら、右(つまり西のほう)へ400~500メートルちょっと行けばスロープになってます。スロープから車を転落させないようにご注意。
来た時よりも美しく。ゴミなんかは絶対に捨てちゃイカンですよ。
>>ここでした。スロープを登れば、堤防から海岸におりる階段がありました。